-
和紙のこいのぼり クラフトキット
¥3,300
日本の空にこいのぼりが泳ぎ始めたのは、江戸時代。 その頃は布製ではなく、和紙でした。 江戸のこいのぼりに想いをはせた、いとよしの和紙のこいのぼりは 室内でコンパクトに端午の節供を楽しめます。 自分の好きなように色を塗ってこいのぼりが作れるので お子さんと一緒に作るのもおすすめ。 個性的な思い出のオリジナルこいのぼりが作れます。 和紙は、徳島県吉野川市の阿波(あわ)和紙をご用意しました。 奈良時代に忌部氏が作った紙を朝廷に献上した、という歴史ある和紙です。 A4サイズに型紙を3枚プリント。大2つと小1つで、親子のこいのぼりが作れます。 金太郎もついていますので、好きなところに乗せてください。 こいのぼりの他に、吹き流しもセット。 紐がつけられるので、枝に飾ったりして楽しむこともできます。 こいのぼりキットのほかに、より端午の節供が楽しめるこぼれ話が いろいろ書かれたウォールペーパーも入っています。 壁新聞のように貼って楽しむこともできます。 今年は自分だけのこいのぼり、作ってみませんか? キット内容) ・阿波和紙 こいのぼり型紙3枚(A4サイズ) ・吹き流キット ・凧糸 ・端午の節供ウォールペーパー(A3サイズ) ※色塗りの写真はイメージです。 ※竹や枝、兜などは含まれません。 ※図案はいとよしのオリジナル意匠です。複製、転載などの二次利用は固くお断りいたします。
MORE -
和紙のこいのぼり クラフトキット(日本絵の具セットつき)
¥4,950
※和紙のこいのぼりクラフトセットに、画材がついたセットです。4月上旬発送予定となります。 日本の空にこいのぼりが泳ぎ始めたのは、江戸時代。 その頃は布製ではなく、和紙でした。 江戸のこいのぼりに想いをはせた、いとよしの和紙のこいのぼりは 室内でコンパクトに端午の節供を楽しめます。 自分の好きなように色を塗ってこいのぼりが作れるので お子さんと一緒に作るのもおすすめ。思い出のオリジナルこいのぼりが作れます。 家に絵の具がない、揃えるのが大変という方のために こちらは呉竹の「彩り小箱・若葉」が一緒になったセットです。 顔彩という日本画に使われる絵の具で、水で溶かすだけで使えます。 筆もついているので、そのまますぐに使えて 美しい和の色味で淡く透明感がある表現ができます。 和紙は、徳島県吉野川市の阿波(あわ)和紙をご用意しました。 奈良時代に忌部氏が作った紙を朝廷に献上した、という歴史ある和紙です。 A4サイズに型紙を3枚プリント。大2つと小1つで、親子のこいのぼりが作れます。 金太郎もついていますので、好きなところに乗せてください。 こいのぼりの他に、吹き流しもセット。 紐がつけられるので、枝に飾ったりして楽しむこともできます。 こいのぼりキットのほかに、より端午の節供が楽しめるこぼれ話が いろいろ書かれたウォールペーパーも入っています。 壁新聞のように貼って楽しむこともできます。 今年は自分だけのこいのぼり、作ってみませんか? キット内容) ・阿波和紙 こいのぼり型紙3枚(A4サイズ) ・吹き流しセット ・凧糸 ・端午の節供ウォールペーパー(A3サイズ) ・呉竹「彩り小箱(若竹)」 ※ご好評につき、現在発送にお時間をいただいております。4月上旬発送を見込んでおりますので、ご了承ください。 ※色塗りの写真はイメージです。「彩り小箱」とは異なる絵の具を使用しています。 ※竹や枝、兜などは含まれません。 ※図案はいとよしのオリジナル意匠です。複製、転載などの二次利用は固くお断りいたします。
MORE -
和紙のこいのぼり 桐箱セット
¥7,700
予約商品
和紙のこいのぼりや小さな薬玉(くすだま)を桐箱に入れた 端午(たんご)の節供(せっく)のギフトにもぴったりなセットです。 ●こいのぼり 江戸の空で泳いでいた和紙のこいのぼりをイメージし 背中にはかわらしい金太郎を乗せました。 男の子の健やかな成長を願った端午の節供のヒーローです。 彩色は、友禅作家の鈴木三千絵さんにお願いしています。 鈴木さんの古典と自然への眼差しを写したような色合いは 日本画に使用される日本独自の画材である顔彩で彩色されています。 和紙は、徳島県吉野川市の阿波(あわ)和紙をご用意しました。 奈良時代に忌部氏が作った紙を朝廷に献上した、という歴史ある和紙です。 こいのぼりの一番上にある五色の吹き流しもセット。 陰陽五行説では最強の魔除けを表します。 ●薬玉(くすだま) 菖蒲とよもぎをドライにした小さな薬玉もセットにしました。 菖蒲湯などで使われるように、こちらも香り高く邪気を祓ってくれる 端午の節供ならではの植物です。 結んであるのは、神事に使われる精麻。 麻は生長が速く、神聖なものとされてきました。 小さなセットですが、細部にまでこだわって作られています。 桐箱は、このセットのために石川県小松市の北村木箱(株)さんにお願いし 丁寧に職人さんが1つずつ作ってくださいました。 奉書と水引でお祝いらしいお包にして、お届けいたします。 コンパクトなサイズなので、玄関やお部屋のちょっとしたスペースに 飾って楽しむこともできます。 さらに端午の節供が楽しめるこぼれ話をいろいろとしたためた ウォールペーパーも入っています。 壁新聞のように貼って楽しむこともできます。 桐箱セット)約23cm×約14cm×約6cm ・こいのぼり一匹(金太郎つき) ・吹き流し ・小さな薬玉 ・端午の節供ウォールペーパー(A3サイズ) ※こいのぼりと金太郎は1枚ごとに手塗りしますので、仕上がりは少しずつ異なります。ご了承ください。 ※写真の薬玉は生の状態です。現物は長く楽しめるよう、ドライにしてお届けします。 ※4,5枚目の写真はイメージです。中のこいのぼりの色は現物とは異なります。
MORE -
2025 こよみものカレンダー
¥1,650
SOLD OUT
お待たせしました! 2025年版の「こよみものカレンダー」ができました! 「暦」の「読み物」が盛りだくさんの楽しいカレンダー。 行事を楽しむヒント、七十二候にちなんだ話などが、手書きやイラストでいろいろ書き込まれています。 二十四節気で区切られており、2025年2月立春から2026年1月の大寒まで使えます。 暦のことを知識としてではなく、日々の暮らしの楽しみのひとつとして感じてもらいたい。四季の移り変わりを感じ、季節の行事を迎えるのが待ち遠しくなるような、月めくりが楽しいカレンダー。いとよしの著書「季節の行事といまどきのしつらい手帖」の実践版として使っていただきたくて作りました。 ご好評の2024年版のユーザーの皆さんの声から、さらに改良しています。ご自分でもいろいろ書き込む方が多いことから、より余白の取れる縦レイアウトに変更し、サイズもB5からA4へと少しサイズアップ。1年の最初に抱負を書き、1年の終わりには振り返れるようなおまけページもつけました。 すっきりしたデザインとあたたかみのある手書き文字で、お部屋にもぴったり。よく見えるところに飾ってください。 ※A4縦(広げたサイズ)、14枚 ご注意) お届けは1月最終週となることが予想されます。 勝手ながら、ご了承のほどお願いいたします。 ご注文は、5冊まで250円の送料でお送りします(送り先が同一の場合) さらに多い場合は、もう一度お申し込みいただくか、お問い合わせください。
MORE -
本+カレンダーをセットで!「季節の行事といまどきのしつらい手帖」+「こよみものカレンダー」
¥3,410
SOLD OUT
いとよしの著書「季節の行事といまどきのしつらい手帖」(エクスナレッジ)と 「こよみものカレンダー」をセットでお届けします。 本では、月ごとの行事の由来やしつらいのヒント、節目となる暦などを盛りだくさんに詰め込んでいます。季節ごとに読み進めたいもの、とするならば、カレンダーはその実践版。 二十四節気ごとに区切った暦に沿って、その時期の季節の楽しみや行事のアイディアなどが手書きの文字とイラストで書かれています。 どちらも知識としてだけでなく、季節や行事を楽しんで欲しいという気持ちで作っています。 2つセットでお使いいただけたら、楽しみも倍増!ぜひよく見えるところに置いて、お役立てください。 カレンダー:A4タテ・14枚 ご注意) お届けは2月の立春をわずかに過ぎてしまうことが予想されます。 勝手ながら、ご了承のほどお願いいたします。
MORE